埼玉だと北辰テストがあって、そこでの合格率や40%

何度もレベルを下げたらと言ったにもかかわらず、第一希望高校を貫き通した娘。
その割に何も勉強はしていませんでしたが、何とか合格できて、親としては一安心。
だって、私立の学費を見たら目が飛び出ちゃいましたから。
一番安心したのは、我が家のお財布だったりします

とりあえず、良かった良かった。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
一安心ですね。
受験かぁ。。。
数年以内には資格取らないととは思ってますが、なかなか勉強する気力が湧きません(汗
ありがとうございます。
一安心ですが、来年は息子の大学受験が(^_^;)
私も簿記の資格を取ろうと勉強中ですが、なかなか思うように進展しません。
やっぱり頭が固くなっているようですorz
親としては気が気じゃないですよねぇ…やはり公立高に行ってくれないと(笑)無事合格出来て何よりです♪
ありがとうございます。
入学したらしたで、制服代や教科書代などで大変です。
これが私立だったらと思うと、我が家は破たんします。
次はいよいよ椎さん家の番ですよ(笑)
ハラハラされたとお見受けいたしますです。
我が家のコンビ達も当時あまり勉強しないで〜土壇場の一預け?
良く合格したよと思いました。
公立でも諸雑費の負担が大変であります。これが意外とキツイ!
それと、続けば授業料無償も今の政権で維持されるのかも心配ですね〜。
私事ですが〜娘が無事に高校を卒業しました〜。
ありがとうございます。
なんといっても、合格率40%でしたので、半ばあきらめていました。
入学のしおりを読んでいたら、確かに諸経費も凄い金額でした。
旅行積み立てや後援会費など、出費だらけですね。
御嬢さん、ご卒業おめでとうございます。
うちも早く卒業してほしいものです。