
宿泊した宿の紹介などを・・・
これが入り口です。

煉瓦の上には見慣れたオブジェが・・・

ウシです!
ここは牧場だったりします。

牛舎が並んでいるずーっと奥に宿泊する宿があります。

ちなみに携帯ですが、WILLCOMはもちろんのことDoCoMoも圏外だったりします。
そういえば、携帯で話したりメールしている人はいませんでした。
圏外なら圏外とあきらめがつきますし、せっかくのお休みなのでリラックスできると思います。
ホテルのロビーにはTVCMで有名になった、こちらのお方が立っておりました。

さて、外は雨なので雨でも楽しめる施設に出かけました。

那須とりっくあーとぴあ
どこにでもあるトリックアートの美術館ですが、なかなか楽しめる施設です。
入館料が1館1,000円とちょっと(かなり)高めなのですが、宿で割り引き予約券を購入し、2館1,500円で入館しました。
ちなみに入館したのは「トリックアート迷宮?館」と「ミケランジェロ館」です。

これはミケランジェロ館ですが、ガイドさんの解説も勉強になりました。

魚に食われたり・・・

来シーズンはボーダーになろうと思ったり(嘘)
かなり羽目を外してお馬鹿な写真を撮っていて、子供からは失笑されていました。
この2館を観るのに3時間くらいかかっちゃいました。
次に訪れたのは「キャンドルハウス シュシュ」

ここは前回も行ったところなのですが、場所が移って規模が大きくなっていました。
娘からのリクエストで、前回チャレンジできなかったキャンドル作りに挑戦です。
ジェルキャンドルはその場での申し込みで作れるのですが、普通のキャンドルは蝋を固める時間が必要で、要予約なのです。今回は前回作れなかったアロマテラピーキャンドルに挑戦です。
90分かかるということで、店内を物色。
熊さんとも仲良くなりました。

ちょっと欲しくなったのがこちら・・・

そんなこんなで時間も過ぎて、紙コップを破いてキャンドルが見事に完成です。

って、完成写真を取り忘れました。
宿に戻って温泉に入り、本日のスウィーツです。

「かんぴょうあいす」
濃厚ミルク味で、アイスの中にかんぴょうの粉が入っているらしいのですが、かんぴょうってどんな味でしたっけ?
個人的にはちょっと粉っぽい感じですっきり感がなくなり、今ひとつの感想でした。
そして、2日目も過ぎていきました。
お姉ちゃん、実に久々に拝見しましたがすっかり大人っぽくなってますネ。
あっ、そうですか!
それでは写真を入れ替えさせていただきました(笑)
きっとこの近辺、人間よりもウシさんの方が多そうな気がしました。
中学に入るとおやぢは仲間はずれです(汗)
来年なんてあっという間ですよ!
ダンスの牛。私も欲しい。。。
那須もなかなか良いところですね。
夏も良いですが晩秋の頃も良さそうです。
おげるさんのお宅方面だと、どうしても東名方面が多くなってしまいますが、ちょっと気分転換に東北道方面はいかがですか?
ウシダンス、やっぱり買っちゃえばよかったかなあ〜