景気も悪いので、エコ旅行・・・早い話がケチケチ旅行です。
4日は妻の実家のある川崎に泊まり、深夜早朝割引を使うために5時半に出発。6時前にゲートを通過することが出来ました。
川崎は曇り空でしたが、厚木を過ぎるあたりから快晴になりました。
最初の休憩は富士川サービスエリアです。

遠くにうっすら富士山も見えます。
ここで朝食を取り、浜名湖サービスエリア、御在所サービスエリアで休憩し、お昼頃に伊勢ICに到着。
伊勢湾岸道路は始めて走りましたが、高い場所を走る道路で、眺めはなかなか良かったです。
私が四日市に住んでいた頃には無かった道路で、名古屋中心部を迂回して東名高速へ乗れるので、なかなか便利だと思いました。
早朝割引のおかげもあって、高速料金は6,900円でした。
そのまま伊勢神宮の外宮に向かいお参りです。
私は2回目でしたが、妻も子供も始めてです。
修学旅行では京都奈良へは行きますが、伊勢方面は出かけないので、良い思い出になるのではと思っております。
お参り後、時間もまだあるので二見浦に向けて出発。

夫婦岩です。
娘はこの海岸で貝殻を拾い、夏休みの工作に使うそうです。
時間もちょうど良い時間になったので、宿に向けて出発!
宿のフロントで手続きをしていると、こんなのぼりが出迎えてくれました。

部屋は絶景の眺め!

電動マッサージチェアもあって、なかなか良いお部屋です。
気がつきました?
ケチケチ旅行だけあって、昼食を取っていません。
まあ、ちょこちょこジャンクフードなどを食べていましたが・・・
旅館の晩飯は豪華!

伊勢エビ!

アワビ!!
その他松阪牛もありました。

そんなこんなで、一日目が過ぎました。
二日目です。
お天気は曇りです。予報では時々雨も降るあいにくのお天気。
まずは伊勢神宮 内宮へ主発です。

雨は止んでいましたが湿度はメチャクチャ高く、とても暑くて不快指数は最高です。
でも、ここは楽しいですね。

途中にはこんなお店もありました。

特におかげ横町は楽しかったです。

中にあるおかげ座は特に楽しく、ここは是非立ち寄ることをお勧めいたします。

江戸時代の大人男子の平均身長は145センチと聞いてびっくり。
娘と殆ど変わりません。
10時頃に宿を出たのですが、丸一日楽しめました。
はい、今日もお昼を食べていません。
まあ、赤福やらアイスクリーム、キュウリの一本漬けなど、細々食べてはいましたけど・・・
そんなこんなで2日目が終わりました。
いよいよ3日目。
旅行も最終日となりました。
台風の影響で、今日も雨模様です。
海はかなり荒れています。
今日は宿の近くのある「海の博物館」に出かけました。
ここも単なる箱物施設だと思ったのですが、予想を裏切られました。
なかなか勉強になります。

地元中心の海関係の説明で、海女さんの説明がかなり詳しく展示されていました。

こんなに沢山の船が展示されていました。
娘は体験でストラップ作りに挑戦!
女の子ってこういうのが好きなんですよね。

普通は30分程度で完成するようですが、娘は1時間半過ぎても出来ません。ビーズの組み合わせに拘っているようで、ビーズを糸に通しても、気に入らないと外してしまい、ずーっとそれの繰り返し。
結局お昼になって他の人がいなくなり、何とか完成!(納得いかなそうでしたが)
今日は館内のカフェテリアでお昼を食べましたよ!
で、ここを出発したのは2時近く。
鳥羽でお土産を買って、出発したのは3時まえ。
ガソリンを満タンにして、伊勢ICから高速に乗り自宅に向かいます。
今日は高速道路1,000円の日。
出来るだけ安くとの思いから、伊勢自動車道から伊勢湾岸道路へ、そして東海環状道路へ乗り中央自動車道、圏央道、関越道へ乗り継ぎ。
かなりの遠回りになってしまうのですが、これが一番お安いルートなのです。まあ、行きの逆ルートでも、それほど料金は変わらないと思いますが、同じ道を走るのが嫌だという理由もあります。
途中、諏訪湖SAで初めてハイウエイ温泉に入りました。まあ、小さな温泉でしたが、気分転換には良いかもしれません。
源泉が92℃もあって、メチャクチャ熱いのが私には厳しかったです。
で、諏訪湖SAからは一気に自宅まで。
所沢ICのゲートを通過したときの料金は、1,450円!
安い・・・
自宅に到着したのは、ちょうど午前0時でした。
やっぱり遠かったなあ〜
充実した夏休みな雰囲気が感じられて羨ましいです。
特に旅館でのご馳走(笑
私、運転は嫌いではないので全く問題無いのですが、家族が一緒だと気を遣います。一人でマイペース(時間を気にしないで)に運転する方が、メチャクチャ楽ですねえ。
まあ、家族サービスなのでお父さんは我慢ですけど。
食事は新鮮な魚介類中心で、美味しかったですよ〜
食べ物が美味しそうで羨ましいです。
>同じ道を走るのが嫌だという理由もあります。
これこれ、わかります(笑)
よっぽどの事が無い限り、違う道を選択しちゃいますね。
最近はサービスエリアもそれぞれ特色があって、とても楽しいです。
ハイウエイオアシスだと、そこだけで一日遊べちゃいそうです。
名古屋あたりまでだとそれほど遠くもない感じでしたが、そこから伊勢までは予想以上に遠く感じちゃいました。でも、高速一本で繋がっているので、昔に比べるととても楽です。
同じ道の往復はつまらないですよね。
メジャーなところでは、東北自動車道の宇都宮で降りて、日光経由で関越自動車道の沼田から帰宅したり、秩父から雁坂峠経由で中央自動車道に出て帰宅したりしていました。
1964さんならわかってくれると思っていました(笑)
うわぁ・・・
昼食抜き?とはいえ、、エコではないですね〜(笑)
随所に牛が散りばめられているので、読みながら・・・つい笑ってしまいます。
お伊勢さんは内宮/外宮とも行きましたが(…出張の時に、笑)やはりいいですよね。でも、寒い時がいかな〜。おかげ横町、メンチは食しましたか??ワタシはおかわりするほど美味しかったです(笑)
健保施設の抽選で当たったとは言え、宿泊代(2食付き)は驚きの安さですから・・・
実は牛ネタ、もっと沢山撮影してあったりします(爆)
>椎さん
お参りはお天気の良い寒い朝が一番かもしれませんね。
残念ながらメンチは食しておりません。
行きの御在所SAにて、松阪牛コロッケとメンチは食しました(でも家族で一つずつね)。
どちらもまいうーでした。
当日の昼飯で食したと言えば、キュウリの一本漬けとソフトクリームを一舐め。それと赤福一個だけでした。
宿の朝食が美味しいので食べ過ぎてしまい、お腹が空かないんですよね。
それでも妻たちはいろいろ食していたようですが(爆)