
マイクロソフトサイトからダウンロードして利用することが可能です。
不具合も無い(感じない)し、なかなか良くできています。
内容はといえば、Vistaを使っている人にとってはあまり代わり映えはしないと思いますが、XPからだと見栄えも使い勝手も変化が大きいと思います。
Vistaはメチャクチャ酷評でしたが、たぶんVista発売当時に使った人のパソコンスペックが低く、動作が重いために悪い評判が先行してしまったのだと思います。私は約1年前にパソコンを買い替えVistaを使用していますが、XPより悪いとは感じません。セキュリティ面などで強化されている部分もあり、XPに戻る気は全く起きません。
このWIndows7RC版ですが、派手さはないもののWindowsVistaよりも軽く(メモリ回りが改善されています)、RC版でも安定性はかなりのものがあります。ソフトもVista対応なら特に不具合も出ていません(XP対応までなら互換モードを使って動作可能)。
Windows7、かなり気合いの入ったOSになりそうです。
ちなみに発売日は年内予定だそうです。
確かに。
高スペックのパソコンを使っている方の話では、
ビスタでもIEでも、問題ないみたいです(笑)。
さっきアップルストアに電話していたんですけど、
最近のMacは切り捨てが早いなーと感じました(苦笑)。
いや、進歩が早いのか。
CPUにIntelを使うようになり、ちょうど切り替わりの世代なんですね、Macintoshも。
確かにMacは切り捨てが速いです。
WindowsXPは2001年11月発売。
その時のMacOSは何?
で、そのXPが世の中では主流なのです。
更にWindows7はXP互換モードも付いているので、XPのソフトはWindows7使えます。
さらにXPのサポート終了も確か2014年4月までなので、しばらくXPを使い続けても問題なし。
MacはOSが変わると動かなくなるものが多いと感じています。
そう考えるとWindowsの方がコストパフォーマンスが高いと感じています。
今のPCはスペックが低いので、我慢しながら使ってます。
GW中にはパーツ購入して快適になる予定でしたが、選定が済んでおらず使いにくい日々を送っています(笑
去年Vistaにしたので、当面はOSの買い替えはないでしょうねぇ。
新しいOSの場合、本来はSP1が出てからの方が良いと思うのですが、Windows7は個人的お勧めです。全く新しいOSというよりVistaの内部バージョンアップのようですので、OS自体の安定性も高いです。Vistaではまともに動かなかったノートに入れたら、想像以上に快適になって驚きました。特にメモリ回りの改善が劇的です。
今のまま使い続け、パーツ購入費用を年末のOSに割り当てても良いかも?HDDのリカバリをしてからRC版でチェック(判断)すれば確実です。古いHDDがあれば、そちらと入れ替えてチェックという方法もありますね。
>Vistaではまともに動かなかったノートに入れたら、想像以上に快適になって驚きました。
おっと、、これは期待できますね。
流石にRC版投入の元気はないです。。。
操作性自体はVistaを継承していますが、軽さ(起動・シャットダウン時間も含めて)は実感できますよ。
今までのOSもRC版を使いましたが、今回の完成度はずば抜けています。
Vistaから乗り換えても後悔しないと思われます。でも、後悔しちゃったらごめんなさい(笑)