なので、このブログも思うように更新できません。
DVDドライブの調子が悪いのと、二つあるIEEE1394の片方が認識されません。
DVDドライブの方は最新ファームにアップデートしたら正常になったみたいですが、IEEE1394の方は認識されないままです。一つは認識しているし、IEEE1394接続も殆ど行わないので特に使用上の問題は無いのですが、もうすぐ保証が切れる購入後1年が過ぎようとしているので、とりあえず修理に出しちゃいました。
ちゃんと治って帰ってくれば良いのですが・・・
2009年04月03日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/28180775
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/28180775
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
IEEE1394接続・・自分は良く分からないので〜???です。
と言う事で、下記のHPに乗っていたので〜お知らせしますね〜とは言え、もうドック入りされたの事、参考まで?
http://buffalo.jp/qa/dvd-ram_rom/make/dvd-06_2.html
この不具合、購入当初からだったのです。
他に致命的不具合が発生したときに一緒に修理しようとほったらかしにしていました。
もうすぐ一年が過ぎるので、保障が切れる前に直してもらおうと、サポートへ発送しちゃいました。
二つあるIEEE1394の片方だけが認識しないので、多分マザーボードかケーブルの不具合だと思います。
IEEE1394はデジタルビデオから動画の取り込みに使いますね。
私のDVDリーダー/ライターは、USBとFireWireの接続が使えますが、
USBが一杯なので、FireWireで使っています。
USBも1.0なので、すごく早く感じられます(笑)。
そうですね。
別名「iLink」とも呼びます。
同じなのにややこしい・・・
これ、メインの使い方はDVからの動画取り込みだと思います。
私もDVDドライブを付けて使っています。これは背面コネクタに差しっぱなしで問題無いのですが、たまにDVカメラを接続するときにもう一つのコネクタを使うことがあるのですが、デスクトップの後の抜き差した大変なのですよ。なので、保証が切れる前に修理に出した次第です。
USB1.0は檄遅ですよね。
デジカメから画像データを取り込む時にあまりの遅さに、メモリリーダーを買い換えたことを思い出しました。